【野村総合研究所はやばい?】年代別年収・採用大学・将来性・潰れる?・激務など

このページはPRを含みます

【野村総合研究所はやばい?】年代別年収・採用大学・将来性・潰れる?・激務など

今回は、野村総合研究所の年収、採用大学、将来性、潰れる等の評判について解説します。

ネット上では「野村総合研究所 やばい」でヒットする記事もありますが、実態はどうなのでしょうか?

本記事では、野村総合研究所の業績や市場環境、労働環境面から「野村総合研究所 やばい」の真偽を総合的に判断していきます。

【内定率UP!】この時期におすすめの就活サービス

ONE CAREER
- March以上の就活生の95%以上が利用
- 過去の選考情報(過去問)を見放題!


Offerbox
- 大人気スカウトサービス
- Microsoft、ニトリ、資生堂、JCBカード等が利用


dodaキャンパス
- 大手企業、優良企業からスカウトが届く!
- SONY、日産自動車、三井住友海上等が利用

【野村総合研究所はやばい?】会社概要

まず、野村総合研究所の会社概要を下記に記載します。基本的な事項なので頭に入れておくと後々役立ちます。

会社名
株式会社野村総合研究所(NRI) Nomura Research Institute, Ltd. 
代表取締役社長
代表取締役会長 兼 社長 此本 臣吾
設立
1965年4月1日
本社
東京都千代田区大手町1-9-2 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ
従業員数
連結社員数 6,488名(2022年3月末時点)
単独社員数 16,512名(2022年3月末時点)

事業内容は下記のとおりです。

野村総合研究所(NRI)の事業内容はコンサルティング/金融ITソリューション/産業ITソリューション/IT基盤サービス等多岐にわたっています。

野村総合研究所(NRI)のコンサルティングサービスは、電機・ハイテク/化学・素材/自動車/消費財・サービス/ヘルスケア・社会保障/エネルギー・環境/運輸・物流/住宅・不動産/ICT・メディア/金融/公共といった業種サービスに対応しています。

さらに詳しく記載するとカーボンニュートラル/サーキュラーエコノミー/グリーントランスフォーメーション(GX)/CSV・ESG/ESG金融・トランジションファイナンス/プライバシーガバナンス/フード・バリューチェーン/都市再生・地方創生/震災復興・産業再生/イノベーション・産学連携/ルール形成・経済安全保障/デジタルガバメント/スマートシティ・スマートビルといった社会課題領域に対しソリューションを提供しています。

また、経営改革/組織・チェンジマネジメント/人材戦略・人的資本/クロスボーダーPMI/イノベーションマネジメント/DX戦略/データサイエンス&アナリティクス/マーケティング・CX/サービスデザイン/デジタル業務改革/Global ERP/SCMといったテーマにも取り組んでいることも特徴です。

NRIは1965年の設立以来、幅広い産業分野において、戦略策定や業務改革、政府・官公庁の政策立案・実現支援に取り組んできました。産業、企業ごとに様々なステージにある顧客のグローバル化支援も積極的に進めています。

NRIのコンサルティングは、豊富な経験をもつ業界の専門家による戦略策定、顧客固有の課題を理解した意思決定の伴走、経験な裏打ちされた実効性のある施策策定および実行支援を行います。

引用:野村総合研究所(NRI)「マネジメントコンサルティング
参考:シューカツFAQ「【野村総合研究所の採用大学】就職難易度・採用人数・内定獲得のための対策方法について解説

参考:野村総合研究所「会社概要

ここまでの情報を踏まえると。野村総合研究所は東京証券取引所のプライム市場に上場しており、従業員数もグループ会社含め16,000名を超えていることから、安定した大企業のように見受けられます。

続いて、業績の観点から「野村総合研究所 やばい」の真偽を掘り下げていきます。

【野村総合研究所はやばい?】業績

野村総合研究所の過去6年間の業績は、下記の通りになります。

参考:野村総合研究所 会社HP「有価証券報告書
(※売上高/当期純利益は億円未満切り捨て、総資産/純資産は小数点3位以下切り捨て)

野村総合研究所は、2023年3月期において売上高約6,921億円/当期純利益約764億円となっています。

野村総合研究所は、多額の売上高を計上しており黒字であることから、業績面で不安な点は無いと考えられます。

また、野村総合研究所の総資産・純資産の過去推移についても堅調に推移していることが伺えます。

(参考:売上高/当期純利益とは)

売上高:売上高とは、企業がサービスや商品を提供することにより稼いだ、売上金額の総額のこと。売上高が高いと企業の儲けが高いことを表し、逆に低いと企業の儲けが低いことを表している

当期純利益:当期純利益とは、当期の企業の活動でどれくらいの利益が出たのかを表すもの。売上から税金や経費など掛かった費用を全て引いた、企業が最終的に稼いだ利益を表している

参考:Money Forward クラウド会計「売上高とは?意味や定義、営業利益や純利益との違いをわかりやすく解説

続いて自己資本比率に関しても、2021年3月期末時点で約56.0%であり、他人資本(主に借入金などの負債項目)が多くを占めていないので、倒産可能性は低く経営が安定していると言えます。

(参考:自己資本比率とは)

自己資本比率=純資産/総資産で算出

自己資本比率:自己資本比率とは、返済不要の自己資本が全体の資本調達の何%を占めるかを示す数値であり、自己資本比率が小さいほど、他人資本の影響を受けやすい不安定な会社経営を行っていることになり、会社の独立性に不安が生じます。自己資本比率が高いほど経営は安定し、倒産しにくい会社となります。自己資本比率は会社経営の安定性を表す数値であり、高いほどよい

参考:doda「自己資本比率とは?業種別では何%くらいが目安なの?

下記は、業種別の自己資本比率平均ですが、これらと比較しても野村総合研究所の自己資本比率は安定していると言えるでしょう。

業種自己資本比率
建設業39.5%
製造業45.6%
情報通信業58.6%
運輸業、郵便業36.3%
卸売業38.3%
小売業36.7%
不動産業、物品貸借業32.7%
宿泊業・飲食サービス業14.4%
サービス業(ほかに分類されないもの)44.9%
参考:doda「自己資本比率とは?業種別では何%くらいが目安なの?

ここまでで野村総合研究所は、業績面から安定していると理解できましたが、将来性はどうなのでしょうか。

次に、野村総合研究所の将来性について記載します。

【野村総合研究所はやばい?】将来性

野村総合研究所の業績に影響を及ぼすと考えられるシンクタンク市場は、下記の通り推移すると考えられます。

シンクタンクの市場動向
国内市場伸び悩みに対応、海外研究機関との提携も国内のシンクタンクの動向についてはNIRA総合研究開発機構(NIRA総研)が調査を行ってきた。2014年3月に発表した「シンクタンク情報2014 」を最後に調査・公表を打ち切ったため、その後の詳細は不明だが、基本的な傾向は変わらないとみられる。
調査によると、対象の214機関(有効回答数)のうち回答のあった181機関の主な組織形態は、営利法人(82機関)と公益財団法人(33機関)、一般財団法人(32機関)、一般社団法人(13機関)などとなっている。主な専門分野(延べ462件)をみると、産業(72件)、経済(71件)、国土開発・利用(55件)の3ジャンルの比率がやや高い。研究の形態は受託研究(59%)が大半を占め、自主研究(39%)がこれに続く。(2023/05/31調査)

参考:Nikkei Compass「シンクタンク

シンクタンク市場は堅調に推移しており、野村総合研究所の今後の業績に大幅に悪影響を与えるものではないと考えられます。

【野村総合研究所はやばい?】年代別年収

野村総合研究所の平均年収推移は下記のとおりです。

参考:野村総合研究所 会社HP「有価証券報告書

また、年代別の平均年収は下記のとおりです。

25~29歳の平均年収は770万円で、 30~34歳になると934万円と平均年収が164万円プラスとなります。 さらに、35~39歳になると1086万円で、40~45歳になると1232万円40~45歳になると1347万円となります。 そして、50~54歳になると1501万円55~59歳になると1607万円となります。

参考:年収チェッカー「野村総研

また、下記は国税庁による日本全体の平均年収推移です。

参考:国税庁「民間給与実態統計調査結果
(※千円以下は切り捨てで記載)

日本全体の平均年収と比較しても野村総合研究所の平均年収は圧倒的に高い事から優良企業であると言えるでしょう。

【野村総合研究所はやばい?】福利厚生

野村総合研究所の福利厚生は下記のとおりです。

【福利厚生】
独身寮(職種、勤務地により一部異なる)、住宅手当、財形貯蓄、各種社会保険、保養所(全国各地・ハワイ) など

【出産・育児支援】
マタニティ有給休暇、産前・産後休暇、育児休業制度、時短勤務制度、半日休暇制度、子の看護休暇、パートナー出産休暇、事業所内保育所など

参考:リクナビ「リクナビ 採用HP

野村総合研究所は、独身寮や住宅手当など充実した福利厚生があり、優良企業と言えるでしょう。

また時短勤務制度や半日休暇制度もあり、プライベートの予定も立てやすい環境といえるでしょう。

【野村総合研究所はやばい?】激務

野村総合研究所の平均残業時間は約45.6時間/月です。

また、openworkによる業界別残業時間のランキングトップと比較しても、野村総合研究所の残業時間はとても少なく激務ではないと言えるでしょう。

83.5h コンサルティング・シンクタンク
78.6h 広告代理店・PR・SR・デザイン
70.8h 建築・土木・設計設計
66.1h 放送・出版・新聞・映像・音響
64.8h 不動産関連・住宅
63.4h インターネット
62.0h フードサービス・飲食
58.4h 情報サービス・リサーチ
57.5h 証券会社・ファンド
56.6h 住宅設備・建材
53.7h ゲーム関連・玩具
53.1h 印刷・紙パルプ・書籍
52.7h SIer・ソフト開発・運用
50.7h 人材・コールセンター
49.1h 教育・研修サービス
49.1h 雑貨文具・スポーツ
49.0h 食品・飲料
48.8h 旅行・ホテル
48.7h 総合商社
48.6h 監査・税理士法人
47.7h 鉄鋼・非鉄金属
47.5h 電気・プラント関連
47.2h IT・通信機器
46.3h 医療品・医療機器
46.2h 通信・ISP
45.7h 生命・損害保険
45.5h 機械関連

同調査は、就職・転職リサーチサイト「Vorkers」に投稿された約7万件の社会人による在籍企業の評価データから、「残業時間」を対象にデータを集計・分析したもの。残業時間には振替休日・代休のない休日出勤も含み、年齢や在籍する業界・職種などの軸で分析している。

参考:MONOist 「キャリアニュース

さらに、日本全体における月間平均残業時間は下記のとおりです。

出典元:⽇本の残業時間 定点観測 OpenWork 働きがい研究所

他業種や日本全国の平均残業時間と比較しても野村総合研究所の残業時間は少なく、激務ではないと言えるでしょう。

【野村総合研究所はやばい?】採用大学

野村総合研究所の採用大学や就職難易度については下記に記載しています。

是非お読みください。

【野村総合研究所はやばい?】広報

野村総合研究所の広報媒体はこちらです。

企業理念や事業活動についてくわしく紹介されている動画がアップされており、企業研究にかなり役立ちます。

就職を少しでも考えている人は一度は見た方がいいと思います。

野村総合研究所 公式チャンネル(NRI Official)
野村総合研究所(NRI)の公式チャンネルへようこそ。 NRIグループの企業理念は「未来創発」です。変化が激しく先の予測がつかないこの時代において、新しい価値を創造することで、世の中に貢献したいと私たちは願っています。 NRIグループは「未来創発企業」として、あくなき挑戦を続けていきます。 こちらの公式チャンネルでは、企業理念や事業活動やイベント・PR活動などを動画を通じて紹介しています。 Welcome to NRI’s official YouTube channel. DREAM UP THE FUTURE. That’s the Nomura Research Institute Group Corporate Philosophy. It is our desire to create a positive future by thoroughly considering the possibilities facing society in this era of rapid change – an era where predictions cannot easily be made. We hope to contribute to society by creating new value. NRI will continue our endeavors in meeting never-ending challenges as a “Company Creating Future Society.” We feature videos that showcase our corporate philosophy, products and services, events and other public relations activities on this channel. Please don’t forget to click the subscribe button so you can stay up to date with the latest insights and information from NRI.
Thumbnail

【野村総合研究所はやばい?】口コミ・評判について

ここまで、野村総合研究所の年収や福利厚生、激務度等の労働条件について記載しました。

最後に、野村総合研究所で実際に働いている社員の口コミを数件記載します。

【野村総合研究所はやばい?】①:ワークライフバランス

野村総合研究所のワークライフバランスについては、下記の通り口コミが記載されていました。

プライベートとのバランスを調整しやすい。 基本的にテレワークであるため通勤時間が無く、 忙しい時期にも家族と過ごす時間を確保できる。 数年前までは家族が寝てる間に早朝出社、寝てる時に深夜帰宅するような時期もありました。 しかし現在は残業時間の制限や、それをチェックする仕組みが整備されているため、よほど炎上してるプロジ ェクトでなければ、上に書いたような状況にはならないと思います。 年に2回、5連休を取得して家族と旅行してます。

参考:openwork 「ワーク・ライフ・バランス

野村総合研究所はテレワークが浸透していることや残業時間の制限もあることから、比較的プライベートの時間を確保しやすいようです。

野村総合研究所はやばい?】②:働きがい・成長

野村総合研究所の働きがいや成長については、下記の通り口コミが記載されていました。

働きがい: 著名な企業と協業して働くことができるため、 自らの仕事の先に、 社会にインパクトを与えられることを認識 しながら仕事ができる。 また会社の風土として社会インフラを支えるという使命があるため、業務に求められる品質水準が高くなって いるが、その水準を満たすように仕事をこなすなかで着実に成長していることを実感できる。

成長・キャリア開発: 年次に応じたITマネジメント・ビジネススキル等の研修が用意されており、 業務調整がつけば自由に受ける ことが可能。 またパブリッククラウドやコンテナ等の要素技術の勉強会も実施されており自分の意識次第で幅広く知識を身 につけられる。 キャリアに関しては半年に一回上司と話し合いをする場があり直近で求められる役割や数年後に自分が進みた いキャリアについて意見を交わすことができる。 もちろん希望が全て通るわけではないが、会社全体としては 意志のある人物に対しては機会を提供する仕組みがあるように感じている。

参考:openwork 「働きがい・成長

野村総合研究所は有名企業と関わりながら働くことができ、社会への影響を感じられるため、働きがいがあるようです。また研修制度の充実や上司との面談もあり、キャリア開発の面でも申し分ないでしょう。

【野村総合研究所はやばい?】③:退職検討理由

野村総合研究所の退職検討理由について、下記の通り口コミが記載されていました。

「日本の一流企業」としての安心感、安定感、知名度などではよい会社だと思いましたが、 このまま定勤め上 げ、定年退職後には、 「NRIでしか通用しないフレームワーク」 「NRIでしか通用しないスキル、 技術、経 験」をもっていても辛いなと思い、 胃の中の蛙が大海を出ることを決意しました。 結果はやはり、大海は想像以上に広く、大きく、多様性に恵まれ、これまでの自分の仕事がいかに、「部分」 でしかなかったことを痛感しました。

参考:openwork 「退職検討理由

野村総合研究所は日本の一流企業として安定している反面、広い視野を持って様々な仕事を経験したいという人には合わない場合もあるようです。

【終わりに】野村総合研究所の内定獲得方法について

本記事では、野村総合研究所がやばいか、年収・激務度・福利厚生・将来性・業績などの観点から記載しました。

総合的に判断すると、野村総合研究所は就職するにはとても良い企業であり、是非とも内定獲得を狙いたい企業です。

野村総合研究所の内定獲得方法については下記記事に徹底解説しているので、是非お読みください。