【学歴フィルターは存在する!?】学歴別の就活の立ち回りを解説!
皆さんは「学歴フィルター」という言葉を聞いたことはありますか?
簡単に言うと、所属大学による足切りのことです。
学歴フィルターに引っかかってしまうと、エントリーシートや適性検査がどんなに優れていても無条件で落選してしまいます。
なんなら会社説明会やセミナーの予約すらできないこともあります。
近年では学歴フィルターが弱まっている傾向にありますが、取り入れている企業はまだまだたくさんあります。
そこで学歴フィルターの基準や、企業側が学歴フィルターを採用している理由を解説します。
学歴フィルターの基準
まず初めに学歴フィルターの基準となる大学群を紹介します。
自身の大学と同レベルの大学を認識しておくことで、学歴フィルターに引っかかる企業を選別することができます。
① 東京一工・旧帝・早慶
東京大学、京都大学、一橋大学、東京工業大学(東京科学大学)、大阪大学、名古屋大学、東北大学、北海道大学、九州大学、東京外国語大学、横浜国立大学、筑波大学、神戸大学、お茶の水女子大学、慶應義塾大学、早稲田大学
② 難関国立大学・上智理科大
千葉大学、広島大学、岡山大学、金沢大学、大阪公立大学、国際教養大学、東京都立大学、東京学芸大学、名古屋市立大学、東京農工大学、京都工芸繊維大学、名古屋工業大学、電気通信大学、熊本大学、奈良女子大学、京都府立大学、新潟大学、ICU、上智大学、東京理科大学
③ 上位国立大学・GMARCH・関関同立
神戸市外国語大学、横浜市立大学、小樽商科大学、信州大学、埼玉県立大学、大阪教育大学、兵庫県立大学、東京海洋大学、静岡大学、滋賀大学、埼玉大学、三重大学、香川大学、その他上位国立大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、学習院大学、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学
④ 中位国立大学・成成明学獨國武
長崎大学、山形大学、鹿児島大学、和歌山大学、群馬大学、山梨大学、岩手大学、富山大学、岐阜大学、愛媛大学、徳島大学、山口大学、静岡県立大学、弘前大学、高崎経済大学、愛知県立大学、その他中位国公立、芝浦工業大学、明治学院大学、武蔵大学、成城大学、成蹊大学、國學院大学、津田塾大学、東京都市大学、工学院大学、東京電機大学
⑤ 下位国立大学・日東駒専・産近甲龍
秋田大学、福島大学、福井大学、大分大学、鳥取大学、島根大学、茨城大学、北九州市立大学、室蘭工大学、宮崎大学、高知大学、前橋工科大学、高知工科大学、佐賀大学、奈良県立大学、都留文科大学、琉球大学、その他下位国公立、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学、南山大学、愛知大学、名城大学、中京大学
① 東京一工・旧帝・早慶
言わずと知れた超高学歴層です。
これらの大学に属している人は、学歴が問題で落選することはまずありません。
② 難関国立大学・上智理科大
①に次ぐ超高学歴層です。
これらの大学に属している場合でも、学歴が問題で落選することはないと考えてよいでしょう。
③ 上位国立大学・GMARCH・関関同立
これらは世間一般にも高学歴と捉えられる大学群です。
このあたりまではほとんど学歴フィルターに引っかからないと考えられています。
しかし一部の企業では選考通過が難しいと考えられています。
具体的に厳しいと考えられているのは、外資系戦略コンサルや外資系投資銀行などの就職活動でもトップクラスの難易度の企業です。
④ 中位国立大学・成成明学獨國武
このあたりから学歴によるフィルタリングが強くなってくる印象です。
人気業界のリーディングカンパニーなどでは学歴フィルターに引っかかってしまう場合があります。
学歴フィルターを回避するためには、自身の大学の就職先を参考にして受ける企業を決定するのが最善手でしょう。
⑤ 下位国立大学・日東駒専・産近甲龍
ここまでが所謂大企業に入社することができるボーダーラインと考えられています。
就職活動の立ち回り次第では、採用数の多い大企業には滑り込むことができるでしょう。
しかしこの学歴層で大企業に入社しているのは、体育会や長期インターンなどの他の学生とは違った経験をしている人が多いでしょう。
大企業に入社したい場合は学生時代の過ごし方を考えるのが良いでしょう。
学歴フィルターを採用する理由
ではなぜ企業側は学歴フィルターを採用しているのでしょうか。
考えられる理由は以下の3点です。
それでは各項目について説明していきます。
① 応募者を効率的に厳選するため
人気企業では年に1万人を超える学生が受験をするという企業もあります。
このことから全ての学生の対応をするのは非常に困難であると考えられます。
適性検査で足切りをしている側面もあるのですが、適性検査を応募者に受験させるためにも費用が必要です。
そのため、学歴を用いて応募者を効率的に厳選することになるのです。
② 高学歴学生の方が優秀である可能性が高いため
高学歴の学生は比較的優秀であると考えられています。
そのためある程度の学歴で線引きをすることで、優秀な学生を採用できる可能性を高めたいという思惑があります。
また、学歴というのは勉強を頑張ってきた証にもなるため、入社後も継続的に学習を続けると考えられている側面もあります。
③ 人事の言い訳になるため
もちろん高学歴でもいまいち仕事のできない学生は一定数います。
その場合に糾弾されるのは採用活動を実施した人事部の社員です。
しかし学歴がある学生を採用すれば、「〇〇大学の学生は能力が高いと思ったんですが…」という言い訳をすることができます。
そのため、人事が自分の身を守るために高学歴を採用しているということも考えられます。
学歴フィルターを採用する企業
それでは学歴フィルターはどのような企業が採用しているのでしょうか。
学歴フィルターを採用している企業の特徴を、先ほどの学歴フィルターを採用する理由を踏まえて考えます。
それぞれを詳しく解説していきます。
① 応募者が多い人気企業
これは学歴フィルターを採用する理由でも言及した通り、採用を効率的に行うためです。
1万人超の学生を個別に対応することは現実的には不可能に近いです。
就活生から人気の企業としては、以下のような企業/業界が考えられます。
- 総合商社
- 総合デベロッパー
- 各業界のリーディングカンパニー
具体的には各企業の応募者や倍率を確認することをおすすめします。
② 業務のレベルが高い
業務のレベルが高い企業でも学歴フィルターは存在する可能性があります。
頭の回転も大切ですが、このような企業の場合は業務のキャッチアップが欠かせません。
そのため、学生時代から学習を続けている学生を採用することで、業務に対しても学習を継続してくれると考えています。
業務のレベルが高い企業としては、以下のような企業/業界/職種が考えられます。
- コンサルティングファーム
- 金融業界の専門職
- メーカーの研究職
学歴フィルターを回避するためには
では学歴フィルターを回避するためにはどうすればいいのでしょうか。
考えられる方法は以下の2点です。
それぞれを詳しく解説していきます。
① 学歴フィルターが少ない業界を志望する
人気であっても学歴フィルターがあまりない業界というのは存在します。
具体例としては以下の業界が該当します。
- IT業界
- 人材業界
学歴フィルターがあまりない業界の特徴としては、「市場は拡大しているが人材不足」「やる気や経験を重視している」等の特徴があります。
採用大学についてはマイナビやリクナビ、ワンキャリア等のサイトでまとめられているので、ぜひ調べてみてください。
特にワンキャリアでは選考の口コミが投稿されており、どの大学が選考通過しているかも記載されています。
そのため、上記大学群と合わせて自身の大学が学歴フィルターに引っかかるかを判断することができます。
また本サイトでも企業分析を行っているので、そちらも参考になると思います。
② スカウトアプリを利用する
スカウトアプリでは企業からの逆求人が届きます。
企業は学歴も踏まえた上で逆求人を送ってくるため、その時点で学歴という点はパスしていると考えることができます。
下記サービスを利用すると、優良企業から選考フローを一部カットされた(適性検査やGDをカットされることもある)スカウトが届きますので、ぜひ活用してみてください。
OfferBox:マイクロソフト、資生堂、JCBカード、日産自動車、ニトリ、コクヨ等が利用 ※変動あり
dodaキャンパス:SONY、ベネッセ、三菱自動車、三井住友海上、JTB、NTTドコモ等が利用 ※変動あり
キミスカ:三菱電機、デロイト、キリン、NTTデータ、毎日新聞、Leverages等が利用 ※変動あり
終わりに
本記事では学歴フィルターの基準や採用する理由、採用する企業について解説しました。
学歴フィルターを採用している企業はあるものの、以前と比べて少なくなっています。
学歴で劣っていたとしても、一部を除いて有名企業や大企業に内定するチャンスはあります。
入念な対策をすることで、志望企業の内定を取れるように頑張りましょう。
また本サイトでは就活全般の対策記事があるため、そちらを参考に対策を進めることができます。
なにから始めればいいかわからないという人は以下の記事がおすすめです。