【立ち回りを解説】グループディスカッション(GD)の役割を紹介

このページはPRを含みます

【立ち回りを解説】グループディスカッション(GD)の役割を紹介

本記事では、グループディスカッションにおける4つの役割を紹介します。

それぞれ立ち回りのポイントも記載していますので、GD通過率に不安がある方は最後までご覧ください。

「そもそもGDとは?」という方は、以下の記事から読んでみてください!

【内定率UP!】この時期におすすめの就活サービス

ONE CAREER
- March以上の就活生の95%以上が利用
- 過去の選考情報(過去問)を見放題!


Offerbox
- 大人気スカウトサービス
- Microsoft、ニトリ、資生堂、JCBカード等が利用


dodaキャンパス
- 大手企業、優良企業からスカウトが届く!
- SONY、日産自動車、三井住友海上等が利用

志望企業におけるGD実施有無を確かめるには?

志望企業がGDを取り入れているかを確認したい方は『ONE CAREER』を活用してみましょう。

GDの形式を含め、面接の設問や通過したES等を数年分情報収集することができます。

就活を効率的に進めるには必須アイテムです。

『ONE CAREER』のご利用はこちら

グループディスカッションにおける4つの役割

グループディスカッションにおいて、事前に役割を決めた上で議論を開始する場合とそうでない場合があります。

上記はチームの雰囲気やメンバーの志向で決まるため、事前に予測することが難しいですが、どちらであってもうまく立ち回る必要があります。

事前に役割を決める場合は下記より自分が担当したいものを宣言し、そうでない場合は自分が全てを担当するつもりで議論に臨みましょう。
※実際には議論の流れで自然に役割が決まることが多いです。

① ファシリテーター

ファシリテーターとは進行役のことを示します。

メンバーの意見をまとめたり、意見を引き出すことでディスカッションを活性化させ、チームの成果を最大化させることが主な役割です。

立ち回りのポイント

  • チームの成果を最優先する
    ファシリテーターとして発言量を増やせば通過率が上がると考える方もいますが、必ずしもそうとは限りません。
    グループディスカッションの主目的は、あくまでチームプレーで結論を出すことですので、要所要所でメンバーの力を引き出し、チームの成果を最大化させることを優先しましょう。
  • 議論の発散と収束のタイミングを常に意識すること
    時間内に質の高い成果を出すためには、議論の発散と収束をコントロールする必要があります。
    タイムキーパーに時間を確認しながら、制限時間内に出せる最大の成果を狙いましょう。
  • 議論の脱線を防ぐこと
    ファシリテーターは議論が脱線していないかを常に意識する必要があります。
    場合によってはテーマと関係ない議論になっていることもあり、その場合はメンバーを原点に立ち返らせる動きが求められます。

② タイムキーパー

タイムキーパーは、議論全体の時間を管理するのが主な役割です。

残り時間をチームに伝えるだけではなく、議論の流れを俯瞰して、臨機応変に時間を調整していくような対応も求められます。

立ち回りのポイント

  • 時間を読み上げるだけの人にならないこと
    タイムキーパーも重要な役割ですが、時間管理のみに徹してしまうとチームへの貢献度が低く映り、選考を通過できません。
    意見出し等、その他の貢献も怠らないようにしましょう。
  • 議論の軌道修正を行うこと
    制限時間を見ながら、どう議論を進めれば時間内に質の高い結論を出せそうかを常に意識しましょう。
    冒頭で決めた話し合いの流れは必ず守れるものではありません。
    議論時間が余っている場合は議論の発散を提案したり、時間が残っていない場合は議論の収束を提案したり臨機応変に対応してください。

③ 書記

グループディスカッションの要点を記し、都度メンバーに議論の状況を共有したり、発表の土台を作る役割です。

立ち回りのポイント

  • 発表を見据えたメモを記すこと
    結論、根拠、具体例をわかりやすく整理し、誰が発表者になっても端的に説明できるようなメモを記しましょう。書記と発表者が同じ人になるケースも多く、自分のためにも上記を心がけてください。
  • 発言量が減らないようにすること
    書記をしながら発言をすることは非常に難易度が高いです。
    ただ、発言をせずにメモ書きのみを行なっていると、チームへの貢献度が低いと判断されてしまうため、都度アイデアを出したり、意見まとめをするようにしてください。

④ 発表者

議論終了後に発表する役割です。

企業によって発表の有無は異なりますが、発表がある場合の持ち時間は1〜5分程度になることが多いです。

立ち回りのポイント

  • フレームワークを用いること
    下記記載のフレームワークを活用することで端的にわかりやすく発表することができます。
    書記が記載したメモをフレームワークに当てはめて高評価を勝ち取りましょう。

終わりに

グループディスカッションにおける4つの役割と立ち回りを解説しましたが、重要なのはどの役割を取るかではなくチームに貢献することです。

自分だけ通過すればいいという考えではなく、あくまでチームの成果を最大化させることを最優先に立ち回ってみましょう。

また本サイトでは各形式のグループディスカッションの攻略法もまとめています。
下記よりご覧いただけるので、合わせてご活用ください。

GDが苦手な方/GDを避けたい方はこちら

もし「自分はGD出来なさそう」「GDを避けて内定を取りたい」と感じた方は
スカウト系(逆求人系)サービスの利用を推奨します。

下記サービスを利用すると、優良企業から選考フローを一部カットされた(適性検査やGDをカットされることもある)スカウトが届きますので、ぜひ活用してみてください。

※複数同時利用がおすすめです。
⇨リーチできる企業の数やスカウト受信数を増やすことができるためです。

OfferBox:マイクロソフト、資生堂、JCBカード、日産自動車、ニトリ、コクヨ等が利用 ※変動あり

dodaキャンパス:SONY、ベネッセ、三菱自動車、三井住友海上、JTB、NTTドコモ等が利用 ※変動あり

キミスカ:三菱電機、デロイト、キリン、NTTデータ、毎日新聞、Leverages等が利用 ※変動あり

キャリアチケットスカウト:Leverages、DMM、Retty、LIFULL、RAKSUL、DataX等、
TVCMに露出している高給ベンチャー企業が利用 ※変動あり

※番外編

最後に企業分析効率化の観点でJOBTVの活用を推奨します。

JOBTVでは企業公式の説明会動画が見放題で、効率的に企業分析を行うことができます。
電通、KDDI、キリン等が利用している大手中心のサービスで、今後さらにカバー範囲が広がることが期待されます。

既に1000社以上が登録しており、十分企業分析を効率化できるため活用必須です。

『JOBTV』のご利用はこちら